児童養護施設には、様々な事情によって保護者による養育が困難な、おおむね2歳から18歳の子ども達が、
家庭に替わる安心して暮らせる場所で、自立心や人を思いやる心を育みながら、生活しています。
社会福祉法人あいむの児童養護施設では、各年齢に応じた生活を通し、
子どもの個性を尊重しながらそれぞれの成長発達を援助し、社会への自立支援をしています。
また、地域に根差し、地域に必要とされる施設を目指しています。
幼児棟:温かく抱きしめてもらえる。この心地よさは幼児期のこども達に大きな安心感を与えます。その安心感を土壌にして、子どもの自発性を促し、その世界を大きく広げることを大切にします。
小学生棟:成長の早いこの年ごろ、旺盛な好奇心を活かし、多くの体験を通して人としての優しさや逞しさ、社会のルールや生活習慣を身に付けていきます。また地域活動を通してルールやマナーなどを身に付けられるよう援助していきます。
中高生棟:思春期の悩みは自分発見の悩み。こどもの心を持ったまま大人の体へと急激に変化していくこの時期は、自分自身を見失い不安定になりやすい事があります。職員としてまた人生の先輩として、寄り添い、自己発見を促し、こども達が自分の将来像をしっかりと持てるようサポートしていきます。
保護者の方の病気や社会的な事情などで、一時的にこどもの養育ができなくなった時に、施設でお預かりします。
各市町からの委託事業です。お住いの地域によって利用期間やできるサービスも少し違います。
窓口である各市町にご相談ください。
■-■-■-■-■-■-■-■-■■-■-■-■-■-■-■-■-■ |
2023年4月18日
ホームページをリニューアルしました。どうぞよろしくお願いいたします。
施設名 | 児童養護施設 アメニティホーム広畑学園 |
所在地 | 〒671-1102 姫路市広畑区蒲田370-1 MAP |
TEL | 079-236-1630 |
FAX | 079-237-8301 |
昭和23年 |
里子3人を引き取り養育をする |
昭和24年 |
養護施設として認可(定員30名) 初代園長 吉田梅太郎 就任 |
昭和31年 |
定員70名となる |
昭和41年 |
2代目園長 吉田行男 就任 |
昭和57年 |
幼児棟新築 |
平成4年 |
3代目園長 吉田隆三 就任 |
平成5年 |
高年齢児自立援助棟・交流ホーム増築 |
平成7年 |
小学生棟全面改築 |
平成13年 |
定員70名から75名になる 中学生棟全面改築 |
平成19年 |
4代目園長 吉田眞子 就任 |
平成22年 |
5代目園長 吉田隆三 就任 |
平成23年 |
幼児小学生棟・相談支援等全面改築 |
平成30年 |
6代目園長 山中明世 就任 |
令和元年 |
定員42名となる |
お子さんが病気で保育園や小学校に通えず、保護者が仕事のため家庭で看護・保育できないときに、お子さんを施設で一時的にお預かりします。
令和4年4月から姫路市外に住民登録がある世帯の利用が可能になりました。
利用にあたっては、利用予約が必要です。まずはお電話でお問い合わせください。
チャレンジクラブは、『遊び』を通して
心も体も元気な子ども
情緒豊かな子ども
友達や家族、地域の人たちと楽しくあそべる子どもの育成に励みます!!
〈参加対象〉小学生
〈実施日〉 月1回程度
〈スタッフ〉あいむ職員 ボランティア
※参加申し込み、問い合わせ
TEL:079-230-4445 (児童家庭支援センターすみれ)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
夏だ!みんなで川遊び♪
いよいよ夏本番ですね。夏と言えば、涼しい水辺に行きたくなりますよね?!
そこで今回は冷たくて綺麗な川で水遊びをしたり、清流の女王と言われている
「あまご」のつかみ取り体験をします。そして、そのあまごを塩焼きにして食べ
ます!!自然を満喫しながら、みんなで楽しい時間をすごしましょう♪♪
日時:9月2日(土)12:00~17:00
(11:45から受付開始します。昼食を済ませて来てください。)
集合:児童家庭支援センターすみれ横グランド
定員:20名
<晴天の場合>
内容:川遊び&あまごつかみ
活動場所:くるみの里キャンプ場
(宍粟市波賀町鹿伏175‐10 TEL:0790-73-0348)
参加費:700円(あまごつかみ取り体験代、保険代含む)
持ち物:水筒、帽子、タオル、ゴーグル、着替え、ハンカチ、ティッシュ、
ウォーターシューズ(濡れてもいい靴)、必要な薬(酔い止め、
虫よけスプレー等)、保険証コピー
服装:濡れてもいい服装(水着を着用してきて下さい)
<雨天の場合>
内容:水中テーマパークへGO!
活動場所:姫路市立水族館
(姫路市西延末440 TEL:079-297-0321)
参加費:200円(保険代含む)
持ち物:水筒、帽子、タオル、ハンカチ、ティッシュ、どんぐりカード
服装:動きやすい服装
しめきり:8月24日(金)※土日祝も受付しております。(9時~18時)
お問い合わせ・申し込み先
社会福祉法人あいむ 児童家庭支援センターすみれ
〒671-1102 姫路市広畑区蒲田370-1
TEL 079-230-4445
※ お申込みは電話にて受付いたします!
※ ご不明な点がございましたら、上記宛てにお問合せください
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
お待たせしました!令和5年度のチャレンジクラブの予定は以下の通りです。
月 |
活動内容 |
5月 |
レッツチャレンジ! |
7月 |
自分だけの〇〇を作ろう! |
9月 |
水遊びをしよう! |
11月 |
山登りをしよう! |
1月 |
生きる力をつけよう! |
3月 |
校区探検をしよう! |
※事前に登録用紙の提出が必要です。新規の参加の方は、登録用紙を児童家庭支援センターすみれまで取りに来てください。なお、前年度から継続でご参加の方は事前提出は不要です。初回参加時に登録用紙をお受け取りください。
*療育手帳を所持している等、特別な配慮が必要なお子様については、ご相談ください。
*応募者多数の場合は、優先順位を、①令和4年度参加児、②高学年児、③八幡小校区在住児、とさせていただくことがあります。ご了承ください。
2023年4月 事業計画+事業方針を令和5年度に更新しました。
2023年5月 Instagram始めました!!
施設名 | 児童養護施設 アメニティホーム光都学園 |
所在地 | 〒679-5165 たつの市新宮町光都1-6-1 MAP |
TEL | 0791-58-1101 |
FAX | 0791-58-1108 |
平成19年 |
アメニティホーム光都学園 開園 定員42名 初代アメニティホーム光都学園園長 吉田 隆三 就任 |
平成22年 |
二代目光都学園園長 大野 誠 就任 |
平成27年 |
アメニティホーム光都学園 小学生棟増改築 |
平成31年 |
三代目光都学園園長 大西 輝彦 就任 |
令和4年 |
アメニティホーム光都学園 定員35名に変更 |
施設名 | 児童養護施設 アメニティホームルピナス高砂 |
所在地 | 〒676-0827 高砂市阿弥陀町阿弥陀1163-1 |
TEL | 079-449-2112 |
FAX | 079-449-2123 |
令和元年6月 |
社会福祉法人あいむアメニティホームルピナス高砂開設(定員42名) 初代園長 大野 誠 就任 |
令和2年4月 |
定員42名から37名になる |
令和4年4月 |
定員37名から30名になる |
児童家庭支援センターは、児童虐待や不登校、発達障がい等に対するケアなど、専門的援助が必要な子ども家庭に対し、
早期に支援を展開して、市町村機関の子ども家庭支援をバックアップする児童福祉の専門支援機関です。
子育て中の保護者や地域の人、学校、児童館など、どなたからでも相談を受け付けています。
困りごとや悩み事を、専門のスタッフと一緒に考えませんか。
■-■-■-■-■-■-■-■-■■-■-■-■-■-■-■-■-■ |
★9月の予定★
朝晩の空気も少しひんやりし、雲が高い場所で漂い、空が秋仕様に変わってきていますね。気付いたら木々が紅葉し、金木犀の香りが香ってくる季節に移り替わっていくのでしょうね。
今月も、ライブラリーや交流スペースの開放を行います。開催日は下記をご確認ください。
【子育てライブラリーすみれ】
絵本の読み聞かせや、交流スペースでの自由遊びをメインにした子育てライブラリ―を月に2回実施しています。
(開催日)9/1、15
要予約制:当日9時~9時半の間にご予約お願いします。
場所:すみれ1階 交流スペース
時間:10:00~11:30(11:15から絵本の読み聞かせを行います)
参加費:1歳以上お子様ひとりにつき50円(お持ち帰りのお土産を準備しています)
*来所前にご家庭で検温をお願いします。
*播磨南西部に警報が発令されている場合はお休みです。
【交流スペース開放日】
交流スペースでの自由遊びを行っています。
(平日)9/8、12、20、22、25、29
(第2土曜)9/9
要予約制:当日9時~9時半の間にご予約お願いします。
場所:すみれ1階 交流スペース
時間:10:00~11:30
人数:親子4組(最大10名まで)
*都合により変更することがあります。
*播磨南西部に警報が発令されている場合はお休みです。
施設名 | 児童家庭支援センター「すみれ」 |
所在地 | 〒671-1102 姫路市広畑区蒲田370-1 「アメニティホーム広畑学園」内 |
TEL | 079-230-4445 |
FAX | 079-230-4446 |
開設 | 平成14年4月 |
地下茎によって力強くつながり自らの花を咲かせるすみれをイメージしたマーク。
ピンクの滴はその力強い繋がりの中から新たに生まれた新しい命をイメージしています。
このマークは、開設当時アメニティホーム広畑学園で勤務していた高妻潤子(旧姓:鈴木)氏によるデザインです。
【電話相談】
子育てホットライン 079-238-3553
・受付:月曜日~土曜日(am9:00~pm6:00)
【来所相談】
・受付:月曜日~土曜日(am9:00~pm6:00)
・事前にご予約を申し出て下さい。
【訪問相談】
・事前に電話相談にて、ご相談下さい。
*緊急時は、24時間・日祝日も対応します。
*相談無料
*秘密は厳守致します。
子どもを遊ばせながら、ゆっくり子育てのよもやま話をしましょう。自由遊び、絵本の貸し出しを実施しています。相談員、心理士が対応します。
開催日
開放日はすみれ玄関、SNSにて案内いたします。
月~金、10時~11時半
第2土曜日、10時~11時半
会 場:相談支援棟(すみれ)1階
参加費:無料
絵本で子育てをする時間を一緒に楽しみましょう。読み聞かせ、絵本の貸し出し、短時間の設定保育(親子体操、手遊び等)、自由遊びを提供しています。
開催日:毎月第1、3金曜日、10時~11時半
会場 :相談支援棟(すみれ)1階
参加費:1歳以上のお子様一人につき50円(保険料、おやつ代、絵本修繕費)
申込み:9時~9時半の間に電話にてご予約下さい
*新型コロナウイルスの感染状況により、予約人数を変動させています。
2023年4月18日
ホームページをリニューアルしました。どうぞよろしくお願いいたします。
施設名 | 児童家庭支援センター「すずらん」 |
所在地 | 〒679-5165 たつの市新宮町光都1丁目6-1 「アメニティホーム光都」内 |
TEL | 0791-58-1145 |
FAX | 0791-58-1146 |
開設 | 平成21年4月 |
・たくさんの幸福の象徴である花をつけながらまっすぐに生きる姿をイメージしています。
・花の中にある黄色の点は小さな幸せを表し、その集まりが大きな幸せ(花)になることを表す。
・葉っぱは幸せにたどりつくにはうまくいくとき(真っすぐの葉)とうまくいかないとき(まがった葉)を経験してたどりつくことを表す。
【電話相談】
子育てホットライン 0791-58-1144 (24時間受付します)
【来所相談】
・受付:月曜日~土曜日(am9:00~pm6:00)
・事前にご予約を申し出て下さい。
【訪問相談】
・事前に電話相談にて、ご相談下さい。
*緊急時は、24時間・日祝日も対応します。
*相談無料
*秘密は厳守致します。